それに忘れてはいけません。
あなたのお口には、小さいむし歯なら治してしまう、唾液のミネラルによる再石灰化という力、からだの中に侵入しようとするものと戦ってくれる免疫というミクロの力、2つのすばらしい力があるのです。
これを活性化することが、積極的な予防:アンチエイジング(抗加齢療法)と考えています。
虫歯および歯槽膿漏の多くは、生活習慣に由来するものであります。
従来おこなわれていた歯科治療は「ただ虫歯を削って詰める」という治療。
患者様の個人のお口の状態を把握せずその治療の繰り返しでは、詰め物の下にできた虫歯(2次カリエス)が再発し、再度虫歯の治療または歯の神経をとるという悲しい結果になってしまいます。
そこで当院では出できるだけその様な事態を避けるべく、予防中心のシステムを確立し定期健診を実施しています。
当院では、患者様のお口がいつも快適な状態で病気にかかりにくい健康なお口を一生保てることを目標にしています。
石除去、歯周ポケットの掃除および数種類のペーストを使用して着色をとり、最後にフッ素を塗布します。 お口の爽快感が得られると患者様から好評をいただいております。
たち歯科では、定期検診・歯科ドッグを、リスクフリー=健康を目指すあなたが主役の学習・意識の向上の場と考えています。
あなたをお迎えするたち歯科スタッフ全員が、トレーニングを重ねたメディカル・サポート・コーチです。
ですから、安心して担当する、メディカル・サポート・コーチとともに、あなたがみつけることのできた、理想のマイゴールをめざしてください。
基本的な検査・予防処置以外のプランは、あなたとメディカル・サポート・コーチとで一つ一つ実現可能プランをみつけてください。
それは、あなたにとってリスクフリーまでのワクワクする道のり=アクションプランであって欲しいと思うからです。
*コーチ(coach)の語源は、馬車です。「大切な人をその人が望む目的地まで送り届ける」と言うのがその意味だといわれています。
歯を失った場合に保険適用で、もっとも一般的なのが「入れ歯」です。しかし、ぴったりと自分のお口に合った入れ歯を作らないと「痛い」「外れやすい」など不快な状態になってしまいます。
歯の噛み合わせで顎の骨が正常になることで、しっかりと噛むことが出来るようになります。 正常な噛む力(咀嚼力)があれば、内臓の消化器官にも負担を掛けることが無くなります。
現代の人は堅いモノを噛む習慣が減って来た影響で顎が退化し、一番奥の歯が曲がって生えて来る場合が増えて来ました。斜めになって埋まっていたりすると、隣の歯に悪影響を及ぼします。
Copyright © 2006 · Tachishika. All rights reserved.